
メガシンカ・Zわざ・ダイマックスに代わる新しいバトルシステムのことです。
テラスタルの仕様と効果(確定情報)
- 1回のバトルで1度まで
- メガシンカと同様にテラスタルの効果はバトルが終了するまで続く
- 通常わざはそのまま使える
- 全てのポケモンが全18種類のテラスタイプになれる
- どのテラスタイプになるかは、個体ごとに決まっている
- 攻撃時のダメージは元タイプとテラスタイプの恩恵を受ける
考察情報
- 5つ目のわざ、テラスわざがある可能性(めざぱに相当する技)
- 他のアイテムは持たせられない可能性
- 受けるダメージはテラス単タイプに依存する可能性
1回のバトルで1度まで、 テラスタルの効果はバトルが終了するまで続く

1回のバトルで1度使用でき、バトルが終了するまで続きます。
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/features/220803_07/
過去作と同じく、 テラスタルは1回のバトルで1度までしか使用できません。
テラスタルはメガシンカと同様にターンは無制限です。
ポケモンを交代しても効果が続く可能性が高いです。
通常わざはそのまま使える



通常のわざはそのまま使えることが公式PVから明らかになっています。
ただし、ダブルバトルで使用される全体わざのペナルティの有無は現時点では不明です。
全てのポケモンが全18種類のテラスタイプになれる


テラスタイプがくさタイプのポケモンのため、くさタイプの色をしています。
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/battle/220803_01/
このテラレイドバトルに挑戦できるクリスタルの色によって、出現するポケモンのテラスタイプが決まります。
全てのポケモンがテラスタルし、特別な力を手に入れることができます。
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/features/220803_07/
前作のソード・シールドのレイドバトルがポケモンSVでも登場します。
テラレイドバトルに挑戦すると全てのポケモンで全18種類のテラスタイプ厳選ができます!
どのテラスタイプになるかは、個体ごとに決まっている


例えば、あるイーブイはノーマルテラスタイプになりますが、他のイーブイの中にはみずテラスタイプになるものもいます。
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/features/220803_07/
個体値のように初めからどのテラスタイプになるかは、決まっているのでバトル中に18種類のタイプを選ぶようなことはありません。
攻撃時のダメージは元タイプとテラスタイプの恩恵を受けられる!

元のタイプとテラスタイプと技のタイプが一致した場合、技の威力がさらにアップします。
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/features/220803_07/

過去作同様わざのタイプがポケモンのタイプと一致すると威力が上がることに加えて、テラスタイプを持っていると重ねて威力が上がる仕様になっています。

またテラスタイプとわざのタイプが一致している場合は、わざのタイプアイコンが強調されます。
【考察情報】5つ目のわざ、テラスわざがある可能性(めざぱ)
ポケモンプレゼンツがあった時間に「めざぱ厳選」というトレンドがあがっていましたが、通常そのポケモンが覚えないタイプのわざに相当するモノは公式情報からは現時点で明言されていません。
しかし公式PVではくさタイプのテラスタル化したペリッパーがみずタイプのテラスタル化したサーナイトに効果抜群を取ってる効果音が流れてます。
ペリッパーはタネばくだんしかくさタイプのわざを持っていないのですが、それらしいモーションには見えません。
ビーム状のわざを放っており、となりにいるくさタイプのテラスタル化したブリムオンとサザンドラが同じわざを使用してペリッパーと同様に効果抜群の効果音が流れてます。(2回目の音)
つまりこの3匹は同じわざを使用しています。(アマージョは攻撃に参加していない)
また通常わざがそのまま使えることは公式PVのバトルテキストから確定しているので既存4つのわざが変化した可能性は低いです。
- ペリッパーは唯一のくさ技タネばくだんを使っていない
- 通常わざは変化しないので、他の通常わざでもない
消去法で、各テラスタイプごとに対応しためざぱに相当する5つ目のわざが存在するのではないかと考えました。
【考察情報】他のアイテムは持たせられない可能性
アイテムを持たせられるキョダイマックスの前例があるのでテラスタル化するポケモンに他のアイテムを持たせられないかを考えていきます。
まずメガシンカとZわざのバトルシステムでは特定の石をポケモンに持たせてからトレーナーが特定のアイテムを使用しています。


この画像に共通して言えるのはポケモン側にタイトルロゴの石そのものがエフェクトに描かれてることです。
⚡スカーレット・バイオレット⚡
— ポケットライン@ポケモンSV/アルセウスLEGENDS/スカーレット・バイオレット/ユナイト (@PocketLineJP) February 27, 2022
『次世代の進化』が来る伏線✨
🔽ポケモンのタイトルロゴ
・メガシンカ
・Zワザ
・ダイマックス
・?????
この青い星マークが新要素のモチーフになっている可能性が高いです!#ポケモンSV#ポケモンプレゼンツ#PokemonDay pic.twitter.com/VBpuGNHOpF

テラスタル化もポケモン側に石のエフェクトが描かれてます。

ダイマックスは例外でトレーナー側にエフェクトが描かれてます。
つまり、ポケモン側がキーとなる石を持っていることを示唆しています。

またテラスタルオーブというトレーナー側のアイテムは公開されていますが、ポケモン側のアイテムは明確化されていません。ただし、テラスタルジュエルという単語は登場しています。
テラスタルすると、頭部などにテラスタルジュエルが王冠のように発生し、体表はカットした宝石のようにきらめきます。
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/features/220803_06/



テラスタルジュエルらしき石があります。ポケモンSVのタイトルロゴの白い星が刻まれておりテラスタイプに対応した色をしています。
トレーナー側とポケモン側で対応したアイテムが確認できて、アイテムを持たせられないバトルシステムの共通点もあるので
テラスタル化するポケモンには持ち物を持たせられない可能性が高いです。
もしテラスタル化のポケモンにアイテムを持たせることができてヌケニンが登場することになればふうせん持ちのでんきタイプにされて詰んでしまう試合も発生しかねないです。
【考察情報】受けるダメージはテラス単タイプに依存する

元のタイプとテラスタイプと技のタイプが一致した場合、技の威力がさらにアップします。
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/features/220803_07/
テラスタイプと一致するタイプの技の威力を上げたり、弱点のタイプを変えたりすることができ、テラスタルは戦略の幅を大きく広げることができます。
https://www.pokemon.co.jp/ex/sv/ja/features/220803_07/
テラスタル化は攻撃時のダメージは元タイプが作用するのにもかかわらず、弱点のタイプを変えると公式HPに書いてあります。タイプを追加するとは一切書いていないです。
テラスタルをすると、タイプが変わるポケモンも居ます。
https://www.youtube.com/watch?v=KZLYAWhKQFI
公式PVの動画内でもタイプが変わるで統一されてます。
これは英語圏でも同様に書いてあります。
changing your Pokémon’s weaknesses.
https://scarletviolet.pokemon.com/en-us/news/terastal_phenomenon/
変わるという表現をしています。
これは意図して言葉を統一していると考えるならば、
攻撃時のダメージは元のタイプとテラスタイプが同時に作用して
受ける時のダメージは元のタイプからテラス単体のタイプに変わる
と言う解釈になります。
つまり、4倍弱点を消しながら元のタイプの恩恵を受けて攻撃することができます。
言葉の揚げ足を取るような考え方ですが、タイプが変わると書いてあるのに攻撃時は元のタイプが残ってます。これではタイプが変わってません。
このことから受ける時のダメージのみ元のタイプが消滅するのではないかと考えました。